7月 | |
東神戸軟式少年野球ジュニア大会 | |
この大会は、3ブロックにわかれて総当り戦をし、その上位チームが決勝トーナメントに出場できる大会。 一戦・一戦がとても大切です。 |
|
|
|
7月14日・成徳対北青木戦 | 新大和グランド |
![]() |
「お願いします!」 掛け声と共に子供たちが帰ってきた。 今から、大切な一戦が始まる。 北青木は強い!しかし、負けられない 子供たちは闘志を胸に監督の元へ駆け寄る |
|
|
![]() |
一回の表 先頭打者 先頭打者の重圧を跳ね返し、役目を果たした |
![]() |
![]() |
レフト前ヒット。ランナーを3塁に進めた。 | 先制点だ! |
|
|
![]() |
一回裏 さすが北青木である。 その裏さっそくまき返してくる 一点を取られた・・・・・そして 一気に4点を奪われた。 選手達に「活き」が消えてくる。 ベンチの雰囲気が重くなる。 監督の声が響く。 |
|
|
![]() |
![]() |
子供たちは監督の声にこたえた。すぐさま反撃・・・・2回表4点を取り返した。5対4とした。 | |
|
|
![]() |
![]() |
5対4・・・・ピチャーの好投が続き、両チーム守りも堅く追加得点のないまま最終回を迎える | |
|
|
![]() |
![]() |
最終回 緊張のあまりストライクが入らなくなってきた、牽制球で1ナウトをとったもののランナー2.3塁 絶対絶命のピンチに立たされたバッテリー。 監督が「タイム」を取った。バッテリーを呼ぶ・・・・・・・・・そしてバッテリーの顔が変わった。 |
|
![]() |
最終回表 2アウトランナー2・3塁 ボールがそれた キャチャーがボウルを取りに行く。 3塁ランナーが突っ込んできた。 ピッチャーがベースカバーに入る。 キャチャーからのボウルをキャッチ。 タッチ。 ランナーが弾き飛ばされる。 「アウト!」試合終了。 (フェンスがじゃましてピチャーが見えない 絶妙のタイミングだったのに・・・・・・ムー残念。) |
|
|
![]() |
|
バッテリーが泣いた。優勝戦でもない・・・でも泣いた。 二人だけが感じ取れるなにかがあったのだろう。 この試合にのしかかる重圧がすごかったのかもしれない。アウトの瞬間、緊張の糸が切れたのだろう。 ある意味でバッテリーがとても苦労した試合だった。しかし、とてもいい経験をさせてもらった試合とになった。 この試合に勝った事で今後の試合運びが変わって来る様に思える。 これからのチームの成長が楽しみでしかたがない。 |
|
|
|
|
|
もどる |
|