![]() |
|||
|
8月20日 木曾御嶽山へ ご来光を拝みに息子と初挑戦 |
||
![]() |
日の出前 寒寒とした空気の中。 待ち望んだご来光が始まりつつある 感動を待ちわびる一瞬である。 人々が息を飲む。 真っ暗な山道、頼るは、自分のヘッドライトのみ 空気が薄くなる、だんだん息苦しくなる。 携帯酸素を片手に懸命に登る息子。 その息子をを励ましながら、密かに自分自身をも励ましている。 まさに、修行である。 ただひたすら、ご来光見たさにここまで登ってきた。 その瞬間が、もうすぐ。 |
||
|
|||
![]() |
日の出 待ちに待った、その瞬間。 午前5時10分 人々から歓声が沸き上がる。 誰しもが同じ思いにひたる。 山上を目指してたどり着いた者だけが知る同じ思いである。 僕は、この瞬間がたまらない。 どんなに苦しくとも、この感動を知ってしまえば頑張れる。 「なぜ、山に登るの?」「そこに、山があるからさ」 山男を表す有名な表現だが ただ・ただ単純に「この忘れられないこの一瞬のためだけ」に 僕は、山を登る。 |
||
|
|||
![]() |
その暖かさ 日が昇るごとに、暖かさを感じる。 日の出を待っている時間の長い事。 「夏だというのに、容赦なく詰めたい風がほほにあたる 耳が冷たい。疲労した体にこたえる。」 先ほどまで、脳裏を掠めていた言葉がかき消される。 日の光は、これほどまでに暖かいものなのか。 じわじわ暖められていく体の中で、感謝の心が生まれてくる 日ごろ忙しく走り回っている僕にとって、 「自然・神々」などといった信仰心を感じさせられるひとときである。 |
||
|
|||
![]() |
![]() |
||
御岳山上:ここからご来光を拝んだ。 | 山上からの雲海:朝日が反射してまばゆいばかり。 | ||
|
|
||
![]() |
御岳山登山道入り口 同行していただいた友人と息子 彼もまた、山上で眺めた「満天の星」に見せられた一人である。 それぞれの、感動は、言葉では言い表す事が出来ない。 「よかったな」の言葉の中に全てが凝縮されている。 小学3年の息子は、何かつかんだ物があったのだろうか また、感じ取ってくれた物があっただろうか。 車の中で、ぐっすり眠っている息子の顔を眺めながら帰路を急ぐ |